16プリンケツってなあに?
プリンケツとは
プリンケツ = 骨盤が整っている事
骨盤は、「腸骨+恥骨+坐骨+仙骨(仙椎)」の4つの骨の総称で、腸骨+恥骨+坐骨の3つの骨を合わせて「寛骨」、腸骨の外側の骨を特に「上前腸骨棘」、骨盤の上の骨を「腰椎」といいます。
図のように骨盤の上には腰椎が連動し、この「骨盤+腰椎」が非常に重要で、それぞれが独自の役割をもっています。
また、「寛骨+大腿骨」のつなぎ目をで「股関節」と言いますが、股関節は骨盤の動きに連動しているため、骨盤がズレると股関節にも影響が出てきます。
また骨盤は身体の中心にある骨で、腰椎だけでなくさまざまな骨と連動していますので、この骨盤が「歪む(ゆがむ)・ズレる・傾く・開く」などすると、さまざまな症状へと繋がってしまうのです。


プリンケツ = 骨盤が整っている事
骨盤を整えると、プリンケツになるだけではなく 姿勢も改善され見た目が全く変わります。
身体の中心にある「骨盤」と整えると、ぐっと美しく変身する事が出来るのです。